2023年07月19日
縄文時代にタイムスリップ 〜三内丸山遺跡〜

GWに弘前に帰省した際、青森市にある三内丸山遺跡にも遊びに行ってきました!!
三内丸山遺跡は、縄文時代前期〜中期の大規模集落跡と、屋内のミュージアムからなる施設です

集落跡はかな〜り広大で、屋内施設も常設展、企画展など、見るところがありすぎて少ない時間だと足りないくらいです。
私たちが遊びに行った日はちょっと時間がなかったので駆け足で端折りながら見学しました

この時期の企画展は『三内丸山とヒスイ』でした

三内丸山遺跡では50点以上の原石や製品がみつかっているそうです。


石の状態から、磨いて穴を開けて・・・縄文時代の技術でここまでできるとは凄いですよね



大きいものから小さいものまで丁寧に加工して製品にして、当時の人たちもおしゃれを楽しんでいたんですね

屋内施設では展示室の他に、土器の接合や復元・実測などの作業をしている整理作業室や、一般倉庫、土器のかけらを散りばめた縄文ビッグウォールなど見どころたくさんです!!


外の遺跡に行くには、トンネルを抜けて行きます!!

トンネルを抜けると、竪穴式住居、高床式住居などが集まる集落が見えてきます。


大きな竪穴式住居の中に入ってみました!!
中もかなり広くてビックリ!!


天井も高いですね!!

高床式住居はこんな感じです。


中は入れませんでしたが、入り口から覗いた感じこちらも結構広そう!!
他にも貝塚や、お墓跡が見れたり、
土器を発掘した場所なんかも見れます!!

発掘跡、マインクラフトみたい

そして、最初の写真にもチラッと登場しているこの柱!!

地面に穴を掘り、柱を建てて造った建物跡が発掘され、

この柱は復元されたものです。

6本柱で長方形の大型高床建物と考えられているそうです!!
縄文時代の文化に触れ、集落跡を巡り、タイムスリップした気分になりました

この日は2時間程で回りましたが、全然全部見ることができなくて、時間が全く足りなかったですね

今度はゆっくり時間を取って来たいです

👇商品が気になったら、まずはアスクルに登録(無料)をどうぞ!
通販サイトASKUL・アスクル無料カタログ担当
菱幸産業株式会社
オフィスに必要な事務用品から生活消耗品、作業・研究用品まで幅広い品揃え。
工事現場や医療現場で必要なプロ商材の取り扱いも、納得できるラインナップ。
商品検索&最新無料カタログはこちら!*ご登録からお進みください。
菱幸産業株式会社
オフィスに必要な事務用品から生活消耗品、作業・研究用品まで幅広い品揃え。
工事現場や医療現場で必要なプロ商材の取り扱いも、納得できるラインナップ。
商品検索&最新無料カタログはこちら!*ご登録からお進みください。