2015年11月
2015年11月30日
表参道でオシャレにお肉
本日も東京のディナーをご紹介いたします!
今回は表参道でお肉の美味しいオシャレなレストランです。
▶︎ル・プレヴェール
TEL: 03-3486-1603
住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 4F
URL:http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13045024/
地下鉄銀座線、半蔵門線、表参道駅
A1出口の階段を上がって、そのままの進行方向を3分くらい直進すると左手にあります。
シャネルの建物です。中に入ると奥にエレベーターがあるのでそこから4階まであがります。
表参道はやっぱりオシャレですね!
ムール貝の白ワイン蒸し、
(おしゃれなお店特有の店内が暗く、ムール貝も黒いので良い写真が取れませんでした・・)
サーモンのマリネ、レモン風味のクリーム添え

牛サーロインステーキ ル・プレヴェール風

こちらは食べログの「食べるべき1品」でも載っている料理です!
すごいボリュームでした!
デザートに生チョコとカプチーノ


女の子2人で行ったんですが、パンも食べたらこれでお腹いっぱいです。
食べログでのディナーの大体の金額は1人、4,000円〜5,000円と載っておりますが、
お酒を2人で7杯も飲んだので、私たちは2人で17,000円ほどでした…。
ちょっと食べ過ぎ飲み過ぎました。
平日に行ったのですが、予約は2日前でも取れました♪
20時ころからどんどん混んできて、という感じでしたが、満席になるということもなく、程よく居心地がよかったです。
1ばん奥にソファー席があるので、個室ではないですが、もしプライベート感やゆったり過ごしたい方は、予約の時に言って下さい♪
2015年11月29日
雨漏り
昨年のちょうど今頃に全く同じように水漏れが発生。
その時は私は福岡のオフィスにいて会社と電話のやりとりが大変でした。
そんな出来事を思い出す水漏れがまたまた発生。
昨日、出社した際は問題なかったが、今日の昼過ぎに行ったら…
こんな状態。
多分、朝方に相当流れていた模様。
去年と場所は違うが時期も重なるし多分、内容は同じかと…
上の方は留守なのではっきりはしないが、想定はこうかな?
決して人為的なミスでは無く、給湯管の一部に亀裂か?
お風呂やトイレなら毎日に近く使うのに今までは落ちて来ていない。
ここ数日、寒くなり例えば洗面所でお湯を使い始めた!とか…
給湯から洗面所に行く管の繋ぎ目が一番怪しかな?
多分、見えないところから流れているように感じる。
弊社でも水道代が2万を超えて、床下探すより違う配管引いた方が楽だから引き直したが、昔の銅管がそろそろダメになる頃なんだと思う。
見えない分、厄介なんだよ水漏れ始め。
2015年11月28日
スクーターデイズに掲載されました
今、発売中のスクーター専門誌スクーターデイズの巻頭特集にシルバーウィークに出掛けた北海道ツーリングが掲載されました。

これはバイクで旅を楽しむ方法について取り上げていただいた内容です。
スクーターと言うとどうしても近場を走るイメージですが、実は旅のバイクとしても考えるとなかなかの足となります。
ツーリングにスクーター?と、思われる方も多いでしょうが、実は荷物を積めて乗り降りしやすく、体に風があたりづらく体に優しいバイク。
今回はベスパGTSで北海道を巡るいきさつ等をご紹介しております。
そして、来年はより多くのスクーターが北海道を走ってもらえると嬉しいと思います。
2015年11月27日
桜坂にスイーツ店ニューオープン
地下鉄七隈線の桜坂駅からすぐ近くに、先月オープンしたというかわいいお店を見つけました。

「OYATUYA.U」…おやつ屋?ということでさっそく店内へ。
一見雑貨屋さんのようですが、「YAKICAKE」(焼きケーキ)や「YUKIDAMA」(スノーボール)がカバンに並んでいたり、引き出しに入っていたりと女心がくすぐられる内装です。

中でも気になったのは看板メニューの、チョコレートに北海道産あんこと様々なスパイスが加えられた「あんこガトーショコラ」。

それと新商品の「あんこラムレーズンマフィン」。

店内の写真を撮り終えた頃には次々にお客さんが入店し、すぐに列が出来ていました。
ちょうどいい時に入ったようです。
やさしい笑顔のご主人と、お人形さんのような奥様のご夫婦で営まれ、2階にはイートインスペースがあります。
この日は1カットずつのテイクアウトをお願いしましたが、なんとメッセージが手書きで添えてありました!頂く前に心が温まります。

手前が「ガトーショコラ」で、奥の色が濃い方が「あんこガトーショコラ」です。

しっとり濃厚で苦味もあり口溶けがいい「ガトーショコラ」と一緒に食べると違いは明らかです。
「あんこガトーショコラ」はやわらかくて口の中でほろほろなり、シナモンがきいています。
こしあんのような食感で、コーヒーにも日本茶にも合いそうです。
「あんこラムレーズンマフィン」にもしっかりとあんこが練り込まれていて、ラムレーズンとのバランスがとっても良いです!
友人宅などにお呼ばれしたときの手土産として持参したら喜ばれるのではないでしょうか。
<OYATUYA.U (オヤツヤ ユー)>
福岡市中央区桜坂3-11-66
092-725-7070
10:00〜19:30
定休日:日曜日・木曜日
https://instagram.com/oyatuya.u/

「OYATUYA.U」…おやつ屋?ということでさっそく店内へ。
一見雑貨屋さんのようですが、「YAKICAKE」(焼きケーキ)や「YUKIDAMA」(スノーボール)がカバンに並んでいたり、引き出しに入っていたりと女心がくすぐられる内装です。

中でも気になったのは看板メニューの、チョコレートに北海道産あんこと様々なスパイスが加えられた「あんこガトーショコラ」。

それと新商品の「あんこラムレーズンマフィン」。

店内の写真を撮り終えた頃には次々にお客さんが入店し、すぐに列が出来ていました。
ちょうどいい時に入ったようです。
やさしい笑顔のご主人と、お人形さんのような奥様のご夫婦で営まれ、2階にはイートインスペースがあります。
この日は1カットずつのテイクアウトをお願いしましたが、なんとメッセージが手書きで添えてありました!頂く前に心が温まります。

手前が「ガトーショコラ」で、奥の色が濃い方が「あんこガトーショコラ」です。

しっとり濃厚で苦味もあり口溶けがいい「ガトーショコラ」と一緒に食べると違いは明らかです。
「あんこガトーショコラ」はやわらかくて口の中でほろほろなり、シナモンがきいています。
こしあんのような食感で、コーヒーにも日本茶にも合いそうです。
「あんこラムレーズンマフィン」にもしっかりとあんこが練り込まれていて、ラムレーズンとのバランスがとっても良いです!
友人宅などにお呼ばれしたときの手土産として持参したら喜ばれるのではないでしょうか。
<OYATUYA.U (オヤツヤ ユー)>
福岡市中央区桜坂3-11-66
092-725-7070
10:00〜19:30
定休日:日曜日・木曜日
https://instagram.com/oyatuya.u/
2015年11月26日
これより東京に戻ります
一泊2日の博多も今日で終了です。
博多駅前の夜景は素晴らしいし、ラーメンは美味い。かなり何しに来てるのか疑問はあるが…
駅から見ると雨で湿った道に光が反射してより綺麗に見えます。
そして、いろいろラーメンも頂きました。生ニンニクを一個を潰して入れると味が変わる。
福岡の女性陣オススメめの名代のちゃんぽん。
全部、食べ物ネタ。
ならば土産は、以前の会社の先輩が代表を務める博多まるきたの明太子。
福岡駅では工事をしている関係上仕方ないがあまり売っている店が多くないような…これ以上書くと後がやばいので…
ただ、空港にはちゃんとありました。
ご覧の広告に
キャッチフレーズ付きで…
当然、我が家に購入させていただきました。もう、かなり前ですが一緒に仕事をさせていただいたまるきたですから…
あっという間の二日間でしたがこれより東京に戻ります。
また、3カ月以内には戻るつもりですから、その時にはまた博多駅前は変わってるんだろうな。
2015年11月25日
アメフト早慶戦
横浜スタジアムにアメリカンフットボール観戦に行ってまいりました。
関東 大学アメリカンフットボールリーグ戦「早稲田大学BIG BEARS 対 慶應義塾大学UNICORNS」の試合です。
アメフト観戦は初めてでしたが、徐々に基本的なルールがわかってきてからは面白く見ることができました。間近で見ると筋肉と筋肉のぶつかり合いという感じで、かなりの迫力があります。

五郎丸選手フィーバーが冷めやらず、ラグビーブームが続く昨今ですが、ラグビーとアメフトはよく似ているようで、結構違いがあります。サッカー的なルールのラグビーに対し、アメフトのルールは野球に似ているのです。
アメフトでは攻撃の回と守備の回が明確に分かれていてで、攻撃の回の場合には4回までプレーができます。野球のスリーアウトがフォーアウトになったようなイメージですね。
パスが失敗したり守備プレーヤーに倒されたりすると、そのたびに試合はストップされ、ダウン(野球でいうアウト)がカウントされて、下の写真のように仕切り直しされます。

攻撃の回の時にはオフェンス専門プレーヤーがプレーをし、守備の回ではディフェンス専門のプレーヤーがプレーをします。アメフトは選手の入れ替えが制限なく自由で、攻守交替時の総入れ替えのみならず、絶え間なく選手交代が行われているように見えました。
さて、肝心の試合ですが、結果からいいますと、慶應大学の圧勝でした。
第1クオーターから2度もタッチダウンした慶應に対し、早稲田はなすすべもなく、終始押されっぱなしで、最終的には「14対48」という大差をつけられての試合終了となりました。
素人目に見ても、慶應の選手のほうがスムーズでキレがある、綺麗なプレーをしていたように思えます。

ここまでの試合を全勝し、既にリーグ優勝を決めていた早稲田ですが、最後の最後になんとも後味の悪い試合となってしまいました。
ただし、チアリーディングに関しては早稲田のほうがハイレベルなパフォーマンスだったように思えます。

早稲田にとっては苦い試合となりましたが、私にとっては熱い肉弾戦、そして素敵なチアリーディングを見ることができ、楽しい経験となりました。
関東 大学アメリカンフットボールリーグ戦「早稲田大学BIG BEARS 対 慶應義塾大学UNICORNS」の試合です。
アメフト観戦は初めてでしたが、徐々に基本的なルールがわかってきてからは面白く見ることができました。間近で見ると筋肉と筋肉のぶつかり合いという感じで、かなりの迫力があります。

五郎丸選手フィーバーが冷めやらず、ラグビーブームが続く昨今ですが、ラグビーとアメフトはよく似ているようで、結構違いがあります。サッカー的なルールのラグビーに対し、アメフトのルールは野球に似ているのです。
アメフトでは攻撃の回と守備の回が明確に分かれていてで、攻撃の回の場合には4回までプレーができます。野球のスリーアウトがフォーアウトになったようなイメージですね。
パスが失敗したり守備プレーヤーに倒されたりすると、そのたびに試合はストップされ、ダウン(野球でいうアウト)がカウントされて、下の写真のように仕切り直しされます。

攻撃の回の時にはオフェンス専門プレーヤーがプレーをし、守備の回ではディフェンス専門のプレーヤーがプレーをします。アメフトは選手の入れ替えが制限なく自由で、攻守交替時の総入れ替えのみならず、絶え間なく選手交代が行われているように見えました。
さて、肝心の試合ですが、結果からいいますと、慶應大学の圧勝でした。
第1クオーターから2度もタッチダウンした慶應に対し、早稲田はなすすべもなく、終始押されっぱなしで、最終的には「14対48」という大差をつけられての試合終了となりました。
素人目に見ても、慶應の選手のほうがスムーズでキレがある、綺麗なプレーをしていたように思えます。

ここまでの試合を全勝し、既にリーグ優勝を決めていた早稲田ですが、最後の最後になんとも後味の悪い試合となってしまいました。
ただし、チアリーディングに関しては早稲田のほうがハイレベルなパフォーマンスだったように思えます。

早稲田にとっては苦い試合となりましたが、私にとっては熱い肉弾戦、そして素敵なチアリーディングを見ることができ、楽しい経験となりました。
2015年11月23日
東京ベイコートでディナー
本日は東京ベイコートホテルのディナーをご紹介。
東京オフィスから歩いて15分ほどで行けます。
駅は
りんかい線、国際展示場
ゆりかもめ、国際展示場正門
です。
遊歩道?のような、
ランニング用?に舗装されたとても広い歩道があり、
夜でもライトが照らされていて景色もとても綺麗なので
15分歩くのも楽しいです!
東京ベイコートは、富裕層向け会員制の高級クラブ、東京ベイコート倶楽部の会員でないと利用できませんが、
https://baycourtclub.jp
こちらのレストランは会員でなくても利用できます♪
http://baycourt-ozio.com
内装はとてもラグジュアリーです。

スワロフスキーのカーテン

クリスマスシーズンなのでツリー

テーブルにもクリスマスの飾りが

すごく素敵な雰囲気でディナーもとても美味しいです。

お庭のテラス席もあります。
冬は寒いので利用されている人はいませんが、夏などであれば気持ちよくていいかもしれませんね♪
★RISTORANTE OZIO
住所:〒135-0063
東京都江東区有明3−1−15 東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾートLF
URL:http://baycourt-ozio.com/
東京オフィスから歩いて15分ほどで行けます。
駅は
りんかい線、国際展示場
ゆりかもめ、国際展示場正門
です。
遊歩道?のような、
ランニング用?に舗装されたとても広い歩道があり、
夜でもライトが照らされていて景色もとても綺麗なので
15分歩くのも楽しいです!
東京ベイコートは、富裕層向け会員制の高級クラブ、東京ベイコート倶楽部の会員でないと利用できませんが、
https://baycourtclub.jp
こちらのレストランは会員でなくても利用できます♪
http://baycourt-ozio.com
内装はとてもラグジュアリーです。

スワロフスキーのカーテン

クリスマスシーズンなのでツリー

テーブルにもクリスマスの飾りが

すごく素敵な雰囲気でディナーもとても美味しいです。

お庭のテラス席もあります。
冬は寒いので利用されている人はいませんが、夏などであれば気持ちよくていいかもしれませんね♪
★RISTORANTE OZIO
住所:〒135-0063
東京都江東区有明3−1−15 東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾートLF
URL:http://baycourt-ozio.com/
私はこれで年末を意識し始める
2015年も残すところも後1ヶ月ちょっと。
毎年毎年、月日が経つのを早く感じるのは私だけでしょうか?
ところで、その年末らしいと感じるのはどんなところからなのか?人それぞれあると思うのですが、私は手帳かな?
酉の市だったりカレンダーの配布だったり…。
この手帳に出会うまでは毎年手帳を変えたりひどい時は途中で違う手帳を使ったり。使い終わった手帳は何処へやら…
そこで、使い始めたのが、ほぼ日手帳なるもの。単行本サイズで使い終わった手帳を本棚に並べておける優れもの。
話は戻りますが、それでなぜ年の瀬が近いと感じるのか?実はこの手帳を使っているうちにだんだん手帳が膨らみペン差しで挟めなくなるのが毎年、この時期にやってくる。
本来ならペン差しで開かないように出来るのだがな仕方なくペンを二本差しで使う状態が今。
左が2016年の新品。右が2015年。
厚さが違う。
途中、途中に写真は貼るは入場券貼るは…
すると
毎年、ご覧の姿に(笑)
上の写真は2年前。
カバーはずいぶんと増えた今は毎年気分で変えたりしているが、中身はほぼ日手帳でここ10年近く固定されています。
と、いうことでほぼ日手帳が閉められなくなると年末を意識することになる私なのでした。
2015年11月20日
ウルトラの母サンタ
数年前より博多駅を席巻しているウルトラシリーズ。
「ウルトラの父の壁ドン」や「母のヴァカンス」等、世相や季節を意識したものとなっています。
博多駅地下街


JR博多シティ「アミュプラザ博多」のCMやポスターに登場するのですが、実は円谷プロ全面協力で制作されています。
CMが流れない他県でも噂になっているようです。

そんな母の優しいパワーにより・・・というわけではありませんが、博多駅は現在クリスマスモード全開です。


今年のイルミネーションは笑・声・唱・紹・翔の5つをキーワードを基にした「SHOW」がコンセプト。
新登場のウィッシュブーケ


光をまとった博多駅は、2016年1月12日まで見ることができますので、博多へお越しの際は是非ご覧ください。
また、「クリスマスマーケットin 光の街・博多」もオープンしています。

キラキラのイルミネーションの中、クリスマス雑貨、グリューワイン(ホットワイン)、伝統菓子等がかわいいヒュッテ(木の小屋)に収まっています。



本当は、ブルスト(ソーセージ)とグリューワインをいただきたかったのですが、1人だったのでおとなしくムッツェン(揚げドーナツ)にしました。


お味は、プレーン、ハニー、チョコから選べます。私は、ハニーをチョイス。
思ったより甘くないので、ホットチョコレートと一緒だとよりおいしいと思います。


ライブも開催されていますので、心地よい音楽を聴きながら、クリスマスの雰囲気を存分に味わうことができます。
寒くなると、空気が澄んで景色や音色がはっきりと輪郭をなしていいですよね。
「ウルトラの父の壁ドン」や「母のヴァカンス」等、世相や季節を意識したものとなっています。
博多駅地下街


JR博多シティ「アミュプラザ博多」のCMやポスターに登場するのですが、実は円谷プロ全面協力で制作されています。
CMが流れない他県でも噂になっているようです。

そんな母の優しいパワーにより・・・というわけではありませんが、博多駅は現在クリスマスモード全開です。


今年のイルミネーションは笑・声・唱・紹・翔の5つをキーワードを基にした「SHOW」がコンセプト。
新登場のウィッシュブーケ


光をまとった博多駅は、2016年1月12日まで見ることができますので、博多へお越しの際は是非ご覧ください。
また、「クリスマスマーケットin 光の街・博多」もオープンしています。

キラキラのイルミネーションの中、クリスマス雑貨、グリューワイン(ホットワイン)、伝統菓子等がかわいいヒュッテ(木の小屋)に収まっています。



本当は、ブルスト(ソーセージ)とグリューワインをいただきたかったのですが、1人だったのでおとなしくムッツェン(揚げドーナツ)にしました。


お味は、プレーン、ハニー、チョコから選べます。私は、ハニーをチョイス。
思ったより甘くないので、ホットチョコレートと一緒だとよりおいしいと思います。


ライブも開催されていますので、心地よい音楽を聴きながら、クリスマスの雰囲気を存分に味わうことができます。
寒くなると、空気が澄んで景色や音色がはっきりと輪郭をなしていいですよね。
Profile
明日来る
人気記事(画像付)
アスクル無料カタログ
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
Archives
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード