2010年07月
2010年07月27日
トマト収穫
以前植えたプチトマトに見事に実がなり、
収穫して食べる事が出来ました!
子どもたちも大喜びで収穫して食べて「おいしい!」
とご満悦
既に10個以上食べていて
子ども達のサラダになっています。
心配なのはひまわり。。。
連日の猛暑のせいか、葉っぱがカリカリ…
一応蕾はできていますが、
茎も細く、葉っぱはほとんど茶色なので
花が咲くかどうか
これでうまく咲いてくれれば子どもたちも喜ぶし
楽しい夏の思い出の1つになるのに。。。
がんばって!ひまわりーーーー
収穫して食べる事が出来ました!
子どもたちも大喜びで収穫して食べて「おいしい!」
とご満悦
既に10個以上食べていて
子ども達のサラダになっています。
心配なのはひまわり。。。
連日の猛暑のせいか、葉っぱがカリカリ…
一応蕾はできていますが、
茎も細く、葉っぱはほとんど茶色なので
花が咲くかどうか
これでうまく咲いてくれれば子どもたちも喜ぶし
楽しい夏の思い出の1つになるのに。。。
がんばって!ひまわりーーーー
askulryoko at 11:09|Permalink│
2010年07月23日
夏休み突入
上野の国立科学博物館に行って来ました。
子どもの夏休み突入早々…なるべく早く
宿題にとりかかりたくて…。
だって、この先(子どもの)野球三昧で
忙しいんですもん!
連日熱中症が心配される猛暑の日中、
でも館内は心地良かったです。
「大哺乳類展−海のなかまたち」では、
世界のさまざまな海域にすむ海棲哺乳類の標本で
その進化と生態の謎に迫ります。
2010年は「国際生物多様性年」だとか。
常設展も、しばらく行かないと進化していて
楽しめます。
開催はこれからですが、
2010夏休み サイエンススクエア…に
行きたいと早くも息子が言ってました。
夏休みの自由研究を、1回で
済ませたい…という考えの様です。
子どもの夏休み突入早々…なるべく早く
宿題にとりかかりたくて…。
だって、この先(子どもの)野球三昧で
忙しいんですもん!
連日熱中症が心配される猛暑の日中、
でも館内は心地良かったです。
「大哺乳類展−海のなかまたち」では、
世界のさまざまな海域にすむ海棲哺乳類の標本で
その進化と生態の謎に迫ります。
2010年は「国際生物多様性年」だとか。
常設展も、しばらく行かないと進化していて
楽しめます。
開催はこれからですが、
2010夏休み サイエンススクエア…に
行きたいと早くも息子が言ってました。
夏休みの自由研究を、1回で
済ませたい…という考えの様です。